2025年7月29日火曜日

日本庭園勉強会「滝と庭園」~夢窓国師の庭造り~【8/19(火)から電話受付、開催は9/7(日)】

 今年度1回目の日本庭園勉強会です。田中角栄、河野一郎らの邸宅の庭園やその他数多くの日本庭園を設計施工した造園家・中島健が作庭した旧吉田茂邸庭園で、庭園監理に携わる専門家・野村勘治氏の講義を聴き、日本庭園への理解を深める勉強会です。

今回のテーマは「滝と庭園」 ~夢窓国師の庭造り~ です。

 ※ 事前の申込により30人分の席をご用意


開催日     令和7年(2025年)年9月7日(日) 雨天決行

開催時間    13:00 ~ 16:00

        講義 約2時間

        現地見学会(雨天時はスライドによる講義に変更いたします) 

        約40分

場所      旧吉田茂邸地区 管理休憩棟

入場料     無料

定員      30名  ※申込順

申込み方法   電話申込み TEL:0463-61-0355

        申込受付期間: 8月19日(火)~ (9:00~16:00)

        受講者は申込順にて決定

講師      庭園研究家 野村 勘治 氏 ((有)野村庭園研究所代表)

参加費     無料

駐車場     土日祝日 有料


夢窓 疎石(むそう そせき)

鎌倉時代末から南北朝時代、室町時代初期にかけての臨済宗の禅僧・作庭家・漢詩人・歌人。後醍醐天皇により「夢窓国師」の国師号を下賜された。世界遺産に登録されている京都の西芳寺(苔寺)および天龍寺のほか、瑞泉寺などの庭園の設計でも知られている。作風は、自然の眺望・景観を活かしつつ、石組などによって境地を重んじる禅の本質を表現しようとしたものである。

                      講義風景


                   現地見学会



秋のダイヤモンド富士 in 大磯城山公園

 大磯城山公園は「関東の富士見百景」に選定されており、ダイヤモンド富士が見られる地点として紹介されています。

ダイヤモンド富士を見るチャンスは、春と秋の年2回です。気象条件がそろえば、まさに感動の瞬間に出会えます。

※ 第一駐車場は18時30分まで開放します。

※ 気象条件により観測できない場合(雨天、曇天)は通常通り17時に閉門します。

開催日:令和7年(2025年)9月1日(月)、2日(火)

時 間:秋のダイヤモンド富士は日の入り前、

    17時45分頃に見られます。天候により見られない

    場合があります。

場 所:大磯城山公園 旧三井別邸地区 展望台

入場料:無料

駐車場:平日は無料 土日祝日は有料


          過去のダイヤモンド富士(大磯城山公園 展望台にて)


七賢堂特別開扉【9/13~9/15開催】

 吉田邸の火災から焼失を免れた七賢堂は、平成31年(2019年)329日に国登録有形文化財に登録されました。七賢堂の扉は普段は閉めていますが、これまで期間を限定して開扉し、中をご覧いただいておりました。今年も吉田茂の生誕日922日近くの3日間、特別に開扉いたします。

なお、開扉期間中は、NPO法人大磯ガイド協会による現地説明を行います。


開催日  令和7年(2025年)9月13日(土)~15日(月・祝) 

開催時間     10:00~16:00  

場所        大磯城山公園 旧吉田茂邸地区 七賢堂 

入場料       無料

申込み方法    現地にて

参加費       無料

駐車場       平日は無料、土日祝日は有料



七賢堂

伊藤博文が大磯町滄浪閣内に建てた四賢堂を吉田茂が現在地に移築したもの。当初は岩倉具視、大久保利通、三条実美、木戸孝允の4人がまつられ、その後、伊藤博文、西園寺公望、吉田茂がまつられました。内部に七人の写真が掲げられていました。


                過去のイベントの様子

庭園ガイドのご案内【8月は休止】【土日祝日限定】

旧吉田茂邸地区では庭園ガイドを行っています。
作庭の意図や歴史にふれるお話を聞きながら、ガイドと一緒に庭園を巡ってみませんか?

ガイド実施日  土・日・祝祭日
ガイド受付時間 10時~14時30分
ガイド料金   おひとり様 100円(中学生以下無料)
所要時間    約40分

※雨天中止・荒天中止(管理事務所にお問い合わせ下さい)
※神奈川県熱中症警戒アラートが発令された場合は、その日の庭園ガイドは中止となります。


                                                           過去の庭園ガイドの様子