2023年9月25日月曜日

湘南邸園文化祭2023ざる菊の展示【10/21~11/17開催】

 

湘南邸園文化ツーリズムと富士・箱根・伊豆「皇室ゆかりの庭園」を構成する6公園での菊、ざる菊の展示会。大磯城山公園で展示された菊は、11/18,19の門スタンプラリーの完走者に先着順でプレゼントします。お気軽にご参加ください。

こちらをクリック

・大磯城山公園(旧吉田茂邸地区 兜門前)10/21()11/17()

・明治記念大磯庭園  10/21()11/17()

・恩賜箱根公園    10/21()11/19()

・沼津御用邸記念公園 11/ 3()11/15()

・三島市立公園楽寿園 10/28()11/30()

・秩父宮記念公園   10/28()11/ 5()






「親と子による写生会」作品展【10/14・10/15開催】

 夏休みに入り、中地区教育文化研究所が主催する「親と子による写生会」が大磯城山公園

を初め神奈川県中地区管内で開催されました。大磯城山公園では、81日に多くのお子さん

とその保護者の方が参加され、展望台や不動池の周りでいろいろな景色を対象にクレヨンや

絵筆を走らせました。芸術の秋にちなみ、その皆様が描かれた作品を展示します。


開催日  令和5年(2023年)1014日(土)、15日(日)

時間   14日: 1200 1600

     15日: 1000 1500

場所   旧吉田茂邸地区 管理休憩棟

入場料  無料

主催   中地区教育文化研究所

駐車場  土日祝日 有料




庭園ガイドのご案内【土日祝日のみ】

旧吉田茂邸地区では庭園ガイドを行っています。
作庭の意図や歴史にふれるお話を聞きながら、ガイドと一緒に庭園を巡ってみませんか?

ガイド実施日  土・日・祝祭日
ガイド受付時間 10時~14時15分
ガイド料金   おひとり様 100円(中学生以下無料)
所要時間    約40分

※神奈川県熱中症警戒アラートが発令された場合は、その日の庭園ガイドは中止となります。


                過去の庭園ガイドの様子



2023年8月25日金曜日

日本庭園勉強会 「桂離宮庭園」白氏文集・源氏物語で読み解く庭と建物【9/23開催】【終了しました】

 

今年度最初の日本庭園勉強会です。田中角栄、河野一郎らの邸宅の庭園やその他数多くの日本庭園を設計施工した造園家・中島健が作庭した旧吉田茂邸庭園で、庭園監理に携わる専門家・野村勘治氏の講義を聴き、日本庭園への理解を深める勉強会。今回のテーマは「桂離宮庭園」白氏文集・源氏物語で読み解く庭と建物です。




講義 約2時間   

現地見学会(雨天時はスライドによる講義に変更いたします) 約40 

※事前の申込により30人分の席をご用意します。


開催日  令和5年(2023年)9月23日(土・祝) 雨天決行

開催時間 13:00 ~ 16:00

場所   旧吉田茂邸地区 管理休憩棟

入場料  無料

定員   30名 ※電話申し込み順

申込み方法  電話申込み TEL 0463-61-0355

          申込受付期間: 9/5(火)~ (9001600)
      
          受講者は電話申し込み順にて決定。

講師      庭園研究家 野村 勘治 氏  (()野村庭園研究所代表)


参加費     無料

駐車場     土日祝日 有料



             過去のイベントの様子



七賢堂特別開扉【終了しました】

 吉田邸の火災から焼失を免れた七賢堂は、平成31年(2019329日に国登録有形化財に登録されました。七賢堂の扉は普段は閉めていますが、これまで期間を限定して開扉し、中をご覧いただいておりました。今年も吉田茂の生誕日922日近くの3日間、特別に開扉いたします。なお、開扉期間中は、NPO法人大磯ガイド協会の方による現地説明を行います。


七賢堂

伊藤博文が大磯町滄浪閣内に建てた四賢堂を吉田茂が現在地に移築しもの。当初は岩倉具視、大久保利通、三条実美、木戸孝允の4人がまつられ、その後、伊藤博文、西園寺公望、吉田茂がまつられました。内部に七人の写真が掲げられいました。


入場料・参加費    無料

申込み方法       現地にて

駐車場                土日祝日 有料


                                       七賢堂



 





2023年7月14日金曜日

大磯城山公園 調査隊 ~あつまれ!アメリカザリガニ一斉捕獲大作戦!~【終了しました】

小学生を対象に、公園の不動池に生息が確認されている外来種のアメリカザリガニの

生態を知り、日本固有の在来種の保護や外来駆除の必要性など、生物との適切な付き

合いを学びます。あわせて、アメリカザリガニの駆除を体験していただきます(捕獲

したものは持ち帰りできません)。


開催日  令和5年(2023年)8月17日(木)

開催時間  9:30 ~ 11:15(受付は9:15から) 荒天中止

場所    旧三井別邸地区 不動池周辺

参加料   300円(保険料含む)

申込み方法 電話申込み 8月1日(火)~12日(土) 申込順で受付

      0463-61-0355(受付期間 9:00~16:00)

持ち物   泥汚れしてもいい服装、水に漬かってもいい靴(サンダル不可、滑りづらく脱げ

      にくいもの)、熱中症対策(水筒、帽子、タオルなど)

定員    小学生20名(小学3年生以下は保護者同伴)

講師    大磯町学芸員 村田 聡美 氏

駐車場   平日は無料 土日祝日は有料


過去のイベントの様子





2023年6月4日日曜日

こどもの茶道教室(全3回コース)【終了しました】

【定員に達しました。ご応募ありがとうございました】

日本の伝統文化である茶の世界をお伝えします。

小学生を対象に夏休みを利用して、全3回コースの茶道教室を開催します。

挨拶の仕方などの立居振舞いからお茶を点てていただくまでの基本的な所作

を指導いたします。

※ご家族の見学も可能です。

【持ち物】白い靴下、ベルトか腰紐(ふくさを掛けます)

     ※扇子・ふくさは公園で用意します。

開催日   令和5年(2023年)

         7月29日(土)、8月5日(土)、8月12日(土)

開催時間 10:00 ~ 12:00

場所     旧三井別邸地区 茶室「城山庵」書院

定員     小学生 10名

申込み方法  電話申込み 7月4日(火)から申込順で受付。 

      0463-61-0355(受付時間 9:00~16:00)

講師    表千家  二宮 宗加(にのみや そうか)氏

参加費    全3回 3,000円

     ※初日に徴収します。2日目以降欠席でも返金はいたしません。

駐車場  土日祝日 有料


             過去のイベントの様子