旧吉田茂邸地区の管理休憩棟内で、大磯町の盆栽愛好家たちが丹精込めて仕立てた季節に合わせた小さな盆栽の数々を展示します。
同時開催:盆栽・花苗即売会
(経験のない方も育て方を教わって盆栽作りに挑戦してみてはいかがでしょうか)
開催日 令和6年3月30日(土)~ 31日(日)
時間 9:00~16:00 (最終日は15:00迄)
場所 旧吉田茂邸地区 管理休憩棟
入場料 無料
駐車場 土日祝日 有料
旧吉田茂邸地区の管理休憩棟内で、大磯町の盆栽愛好家たちが丹精込めて仕立てた季節に合わせた小さな盆栽の数々を展示します。
同時開催:盆栽・花苗即売会
(経験のない方も育て方を教わって盆栽作りに挑戦してみてはいかがでしょうか)
開催日 令和6年3月30日(土)~ 31日(日)
時間 9:00~16:00 (最終日は15:00迄)
場所 旧吉田茂邸地区 管理休憩棟
入場料 無料
駐車場 土日祝日 有料
平塚市、大磯町に在住のお二人による風景の水彩画(約10点)と有名人の似顔絵(約50点)の展覧会を開催します。似顔絵は、文化人やタレントなどの有名人を描いており、お子様にも楽しんでいただけます。 併せて、田中みのる氏による似顔絵コーナーを開催します。 似顔絵 田中 みのる 氏 開催日時: 9日(土)10:00~12:00、13:00~15:00 10日(日)13:00~15:00 料金: 1枚 500円 開催日 令和6年(2024年)3月8日(金)~ 10日(日) 開催時間 9:00~16:00(最終日は15:00まで) 場所 旧吉田茂邸地区 管理休憩棟 入場料 無料 駐車場 土日祝日 有料 似顔絵 田中みのる |
公園の間伐した竹やソテツの種子を使ったおひなさま作りを開催します。 手作りしたおひなさまを桃の節句に飾るのも楽しいと思います。初節句を迎えられるお子様、お孫さんのいられる方も参加されてはいかがでしょうか。 参加される方は、汚れてもよい服装でお越しください。 |
吉田邸の火災から焼失を免れた七賢堂は、平成31年(2019年)3月29日に国登録有形文化財に登録されました。七賢堂の扉は普段は閉めていますが、これまで期間限定で開扉して中をご覧いただいておりました。今年も梅の花の香りが満ちている早春に特別開扉し、堂内をご覧いただくことができます。開扉期間中は、NPO法人大磯ガイド協会が現地で説明します。
七賢堂
伊藤博文が大磯町滄浪閣内に建てた四賢堂を吉田茂が現在地に移築したもの。当初は岩倉具視、大久保利通、三条実美、木戸孝允の4人がまつられ、その後、伊藤博文、西園寺公望、吉田茂がまつられました。内部に七人の写真が掲げられています。
開催日 令和6年(2024年)2月10日(土)~12日(振休・月)
開催時間 10:00~16:00
場所 大磯城山公園 旧吉田茂邸地区 七賢堂
入場料 無料
申込み方法 当日現地にて
駐車場 土日祝日 有料
過去のイベントの様子和風にモダニズムを加えた日本庭園の先駆けである旧吉田茂邸の庭園で、
ヴァイオリニスト・小野 唯さんを迎え皆様にも聞き馴染みのある曲を交えながら
春や梅をイメージした曲を中心に演奏いたします。
開催日 令和6年2月10日(土)
開催時間 11:30 ~ 12:00 / 13:00 ~ 13:30
場所 旧吉田茂邸地区 管理休憩棟
入場料 無料
駐車場 土日祝日 有料
小田原市出身。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を卒業。
モスクワ音楽院研究科を最優秀の成績で修了。
イタリア・ボローニャフィルハーモニー管弦楽団の奨学金とアカデミーディプロマを取得。
小澤征爾音楽塾の他、韓国、イタリア、アメリカ、ロシア、サウジアラビア、フィリピンに
て音楽祭や演奏会に出演。
現在、ソロ・室内楽を中心とした演奏活動、文化芸術育成事業に携わっている。
開催中止のお知らせ
2月4日(日)に開催を予定いたしておりました日本庭園勉強会「桂離宮(Ⅱ)」ですが、
講師の都合により誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討いただいた皆様にはご迷惑をおかけする事となり大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今年度2回目の日本庭園勉強会です。田中角栄、河野一郎らの邸宅の庭園やその他数多くの日本庭園を設計施工した造園家・中島健が作庭した旧吉田茂邸庭園で、庭園監理に携わる専門家・野村勘治氏の講義を聴き、日本庭園への理解を深める勉強会。
今回のテーマは「桂離宮(Ⅱ)」 ~京都比叡山麓の離宮と門跡寺院の庭園~ 従妹関係の「修学院離宮」と「曼殊院」 です。
講義 約2時間
現地見学会(雨天時はスライドによる講義に変更いたします) 約40分
※事前の申込により30人分の席をご用意
開催日 令和6年(2024年)年2月4日(日) 雨天決行
開催時間 13:00 ~ 16:00
場所 旧吉田茂邸地区 管理休憩棟
入場料 無料
定員 0名 ※申込順
申込み方法 電話申込み TEL:0463-61-0355
申込受付期間: 1月16日(火)~ (9:00~16:00)
受講者は申込順にて決定
講師 庭園研究家 野村 勘治 氏 ((有)野村庭園研究所代表)
参加費 無料
駐車場 土日祝日 有料